ITmediaにOperaが中国の企業コンソーシアムに買収されたニュースが掲載され、にわかにOperaからの乗り換えの機運が高まっている(ように感じる)。
自然Opera創業者であるテッツナー氏が現在率いるVivaldiも注目されており、twitter検索などではPresto時代のOperaっぽいと評価されているようだ。
確かに「まずはPresto Operaの機能を実装」「Operaユーザの乗り換えを視野に」といった記事もあったのでVivaldiを「BlinkエンジンのOpera」とするのは間違いではないだろうが、VivaldiにはPresto Operaには無かった機能もちゃんと盛り込まれているので、それを取り上げてみたいと思う。
ページカラーをインターフェイスに
Vivaldiは表示されるページの特徴的な色を判断し、インターフェイスに反映させることが出来る。
タブでページを把握するための要素といえばタイトル、favicon、タブサムネイルだったのがページカラーが加わることになる。
個人的にはタブを切り替えるときは
「目的のタブを探して移動」
ではなく
「タブを切り替えていって目的のタブを開いたら止まる」
という使い方をしているので、ページを判別する材料が増えるのは歓迎なのだが、このページカラーはアクティブタブにしか付かない。
もちろんバックグラウンドのタブに付けるとアクティブタブが判別しにくくなるし、何より糞ケバいタブバーが出来上がるのは間違いないのでバックグラウンドのタブへの配色は実装されないだろう。
しかしアクティブタブだけではタブの判別効果はどれだけあるのだろうか……ぶっちゃけ現状の評価は「賑やかし」程度である。
いや、賑やかなのは良いことですけどね。
左(右)端のタブへ移動
最近ショートカットに加わった機能。
「タブを切り替えていって目的のタブを開いたら止まる」使い方をしていると、アクティブなタブの位置と目的のタブのざっくりとした位置関係を把握しておくことが重要なのだが、数十枚タブを開いた状況なら一足飛びに移動できるこの機能は便利かもしれない。
だけどいくらタブを多く開く傾向にあるとはいっても普通は20枚以下なので、そうお世話になることは無い気もする。
クイックコマンドから開いているタブを検索
クイックコマンドからはブックマーク、履歴、機能実行に加えて開いているタブのタイトルとURLをインクリメンタルに検索して、単一のページに絞り込めたときはシームレスに移動する……
って移動しない!(Snapshot 1.3.501.6 )
おかしいなぁ勘違いだったのだろうか。それとも最近変わったのか。
クイックコマンドはブックマークや履歴も検索対象なので上記の仕様はおかしいといえばおかしい。
でも単一ページに絞り込めればEnter一回省けるのが攻めてる印象だったのでここは是非「タブ検索ダイアログ」を分離して復活してもらいたい。
まあ復活したところで基本トラックパッド(右手)+キーボード(左手)派なんで使わないのだけど。
関連タブでのタブ管理
リンクから開かれたタブを「子タブ」として階層的に関連付けて記憶する機能。
「子タブ」から開かれたタブは「孫タブ」になり、どんどん階層が深くなっていく。
新しいタブの位置を関連タブの後に設定すれば、今開いているタブの子タブの右端に新たに開いたタブが追加されるし、閉じたときの挙動で関連タブを基準にすれば今開いているタブの階層内での移動が優先される。
つまり
[1親][2子][3子]
の状態でタブを閉じたとき左をアクティブにする設定でも、二番目の子タブを閉じたときは右の三番目の子タブがアクティブになる。
ただこういったタブの挙動は結局は好みでしか無いと思う。
どの挙動が最も効率的かは状況によって変わるだろうし、タブの数が膨大になれば管理しきれないだろう。
ウィンドウをタブグループとみなして用途ごとに分ける、何度も見返すタブはスタックでまとめるなど、自分で整理するほうが有効だ。
まとめ
「VivaldiはOperaの代わりみたいな扱いだけどもうちょっと独自色あるだろ」と思って調べはじめたのだが、思ったより微妙な内容になってしまった。
もちろんVivaldiは現状でも非常に便利なブラウザだし、自分も愛用している。
乗り換え候補としても十分な能力を備えているのでぜひ使ってもらいたい。
ただ想像以上に「VivaldiはBlinkのOpera」だったのだ。
Presto Operaとの差別化はメーラや同期機能やモバイル版のリリースなどが済んで落ち着いてから期待することにしよう。
かゆい所に手が届くパワーユーザー向けブラウザとして正常進化するのか、
Blink Operaのように周辺サービスに力を入れるのか、
Presto Operaのように独創的という名の迷走を始めるのか
生暖かく見守って行きたいと思う。